ゴルフはつま先体重?かかと体重?ボディーターンの秘訣は足裏にあり!

スイング
記事内に広告が含まれています。

まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。

あなたはスイング中に「足裏のどこに体重がかかっているか」を意識したことがありますか?
もし「考えたことすら無かった」としたら、ちょっと、いやヒジョーにヤバいです!

なぜなら、スイングパートごとに正しい体重のかかる場所があるからなのです。

逆に言えば体重のかかる場所を意識することで、スムーズなボディーターンスイングの手助けとなってくれる。
なのでスイングターンが上手くいかずに悩んでいるかたは、ぜひお立ち寄りくださいマシ!

まずは足の指で地面をつかむこと

つま先体重orかかと体重の前に、大前提のお話です。
スイング中は足の指でしっかり地面をつかむこと!

もちろん、常に指でつかんでいたら「つま先体重」しかありえなくなってしまうので、そうではありあせん。
とはいえ、この意識がないとスイングのグラつきの原因となって安定感を欠いてしまいます。

「足の指で地面(シューズの中)をつかむ」ことの効果は、スイングの安定だけではありません。

その次なる効果は、アドレスでの脱力に役立つということ。
人間は不思議なもので、土台が不安定だと上体に力が入りやすくなります。
その逆に、土台が安定していると上体はリラックスするのです。

これは想像ですが、不安定な土台を察知して上体でしっかり体のバランスを保とうとしているのではないでしょうか?

なので体重移動うんぬんの前に、足の指で地面(シューズの中)をギュッとつかむ意識は忘れないようにしてください。

バックスイングでは左足つま先と右足かかと

さて、前提のお話が終わったところで本題です。
ゴルフスイングでは「つま先体重」or「かかと体重」なのか問題について、私なりの解釈を。

こればズバリ、スイングパートによって変化します。

まずアドレス時には両足の母指球あたりに体重が乗ります。
これは先ほどの「足の指で地面をつかむ」を実行すると、自然とそうなりますよね。

そしていわゆるトップのポジションに来るまでに、だんだんと右足かかと体重に移っていきます。
これは身体を右に捻転していくので当然ですよね。

それにつられるように、左足つま先にも若干体重がかかってきます。
これは身体をひねると左右の足は逆の動きをするからですね。

かと言って左足つま先にかかるウェイトは少しだけ。
「左足つま先 2:右足かかと 8」このくらいの感覚でしょうか。

8:2の体重配分

これが左足つま先に全くウェイトが残っていない場合は、バックスイングで右側にスウェーしている可能性が高い。

10:0の体重配分

背骨を軸に回転するならば、少々左足つま先にも体重がかかるのが自然なのです。

ここで気を付けたいのが、右脚の内側でしっかり踏んばること。
・足の指で地面をつかみ続ける(母指球で踏んばる)
・右ひざの位置をなるべくキープする(右太もも内側で踏んばる)
これらを意識することによって、テイクバック時に右側へ過度なスウェーを防ぐことができるのです。

ダウンスイングでは右足母指球と左足かかと

さあ、ここからはダウンスイングでの荷重のお話です。

ダウンスイングでは一気に左足かかとを目指して体重を乗せていきます。

「一気に」というワードを入れたのには意味があります。
ここで躊躇して、一瞬でも左足つま先や左足外側に体重を移してしまうとスウェーに繋がってしまうからです。

自分の中の感覚では、右足かかとから左足かかとに体重移動する感じです。

ここで役に立ってくるのが、先ほど左足つま先に残した2割程度の荷重です。
ほんの少しつま先に体重が掛かっている状態というのは、かかとが浮いている状態ということです。
はたから見て分かるほど大きなヒールアップでないにせよ、シューズの中では僅かにかかとは浮いているでしょう。

その浮いた左足かかとを踏み込むことでスイングの切り返しをするのです。
すると否応なしに、ダウンスイング以降は左足かかとに体重が乗ってくるでしょう。

さらにその体重が目指すべきは左足かかと外側です。
フィニッシュでは左あしかかと外側で立っていられるくらい、ほぼ全体重をそこに乗せちゃってください。

それはなぜか?

フィニッシュで左足かかと外側で立てるということは、身体が完全にフルターンしていなければ出来ない芸当だからなのです。

伊沢利光プロのフィニッシュ
【出典:https://news.golfdigest.co.jp/jgto/2537/article/35459/4/】

ひざ、腰、胸、肩、これらが全てゴールまで回りきっている状態。
これこそが正しいボディーターンがなされた証であると私は思っております。

 

ここから更に力強いインパクトを作るために右足の蹴りを加えていきます。

注意しなければならないのは、右足はつま先方向(前方)に蹴ってはダメ。
左足へ寄せるように横に蹴るのです。

左方向へ蹴る右足

右足をつま先方向(前方)に蹴ってしまうと、ダウンスイングで右ひざも前に出てしまいます。
と同時に、骨盤が後傾します。

右骨盤が突き出た打ち方

骨盤の後傾はインパクトの伸び上がりを誘発します。
というか、間違いなく伸び上がります。

そして右足を左足に寄せるように蹴るといっても、激しく蹴るのはNG!
これもインパクトの伸び上がりや、左へのスウェーなど、ろくなことになりません。

ダウンスイングからインパクト直後までは、右足母指球で地面を押し続けるという表現がベストマッチでしょう。

こうすることで、鋭いボディーターンに加え、インパクトでの分厚さが増し、さらに力強い打球になるのですね。

でも右足の蹴り(押し込み)は、ちょっと難しいテクニックになります。
なので無理に取り入れなくても大丈夫。

左足かかと外側体重のフィニッシュを身に付けるだけで、十分すぎるほどクオリティの高いスイングを目指せますよ!

まとめ

今回は、スイング中の足裏における体重の掛かり方についてお話させていただきました。

「どこに荷重がかかるか?」というのは「どんなスイングをしたか?」の、後からついてくる結果にしかすぎません。
しかしその結果を目標としてイメージを構築することで、おのずとスイングが良くなってくることも珍しくないのです。

今後、プロや上級者のスイングを観察するとき「どこに体重がかかっているか」に注目してみると、新たな発見につながるかもしれませんよ!