まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。
あなたはグリップに対してどのくらいこだわりを持っていますでしょうか?
切り返しやインパクトを重視している人はけっこう多いですが、グリップに関しては「とりあえずクラブが飛んでかなければいいでしょ?」程度に考えている人も多いんです。
いやいやいや…(笑)
グリップはゴルファーとクラブをつなぐ、唯一のジョイント部分。
ここが上手く機能しないのに、良いスイングなんてできるはずがありません!
今回は、そんな大切なグリップについて、あれこれ関連知識をまとめてみました。
この記事を読むことで、今まで「灯台下暗し」だったことに気付いていただけるかもしれませんよ!
グリップは長く持つ?それとも短く持つ?
あなたはグリップのどの辺りを握っていますでしょうか?
グリップエンドまで目一杯長く持っていますか?
それともグリップエンドを余らせて、コンパクトに握っていますでしょうか?
私の周りではこんな人が多いんです。
「ドライバーをはじめとした長いクラブはギリギリまで長く握っているけど、アイアンやウェッジは少し先を余らせて握っている」
この考えには多くの方が賛同いただけるのではないでしょうか。
それは、なんたって理にかなっているからですよね。
長く持てばそれだけヘッドスピードが上がりやすくなります。
短く持てばそれだけ操作性が良くなって方向性が上がります。
これを前提としながらも、私はそれぞれの握り方に他にもメリットを感じているんです。
そのメリットを下の記事でご紹介していますので、ぜひご一読いただけたら嬉しいです。
両手の間隔を離して握る効果とは?
次は、両手の間隔についてのお話です。
「スプリットハンドグリップ」は練習ドリル的な要素が強いので、ここではちょっと置いておきます。
通常の範囲のグリップという前提で、両手の間隔を詰めるのか、余裕を持たせるのかという観点ですね。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
何事にも、ほどほどってもんがあるんですよね。
最も一般的で、巷でもよく言われているのが、「左手親指の盛り上がりに、右手生命線のくぼみを合わせる」というスタイル。
個人的にも、これを目安にすると一番フィット感が得られると思います。
それを承知の上で、そこからさらに両手の間隔を離したらどんな効果があるのだろうか?
こんな素朴な疑問が湧いてまいりました(笑)
下の記事では、両手の間隔を離したグリップのメリットとデメリットをお話しています。
よろしければご参考にしてみてください!
スイング中にグリップが緩む解決方法
たくさん練習していると、いつの間にかグリップが手の中で回転しちゃっていることありませんか?
グリップのメーカーロゴが90度横を向いちゃっているとか…(笑)
じつは以前の私がそうで、特に汗を沢山かく夏場はグルングルン回転しまくっていたんです(恥)
ガッチリと握っているつもりでも、なぜかグリップが緩んでズレてしまう…。
これでは効率の良い握り方をしているとは言えず、パワーロスをしてしまっていると思うんです。
そこで私は握り方を根本から見直してみて、一番緩みにくいグリップに辿り着きました!
(大袈裟ですね…)
もしかしたら、一般的には常識かもしれません。
でも私にとってはちょっとした発見だったのです。
下の記事では、その「緩みにくい握り方」の手順を解説させていただいております。
ご興味のある方は、ぜひご一読いただければと思います。
フィンガーグリップのメリット
あなたはパームグリップ派ですか?
それともフィンガーグリップ派でしょうか?
私といえば、昔はパームで握っていました。
それはその頃ブームだった、ボディーターン系スイングを採用していたことも深く関係していると思います。
手首はとにかくシャットをキープ。
余計な動きは一切抑えて、あとは体をどれだけ高速にターンできるかが勝負!
20年ほど前は、こんなイメージで振っていた記憶があります。
それが近年になり、前倒し系の手打ちスイングに切り替わるようになり、おのずとグリップの握り方も変わってきたんです。
そう、お察しの通りフィンガーグリップですね。
結果的にフィンガーグリップにして大正解!
フィンガーグリップにチェンジしたことで、色々なメリットがあることに気付くことができたんです。
下の記事では、私が感じたフィンガーグリップの長所を4つほどご紹介しています。
よろしければご参考にしてみてください!
インターロッキングの特徴とは?
インターロッキンググリップに対する印象って、どんな感じですか?
私のイメージは、なんたってタイガーウッズとジャックニクラウスの2巨頭です!
だから屈強なフィジカルを備えた、「ザ・飛ばし屋」が採用するグリップと思っていました。
ところが、どうでしょう?
世間では、
「レディースゴルファーにマッチしている」とか、
「ジュニアゴルファーにおススメ」なんて情報もチラホラ…。
いったいどっちやねん!
と。
そこで下の記事では、インターロッキンググリップのメリットとデメリットをまとめてみました。
あなたの考えるインターロッキングのイメージと合っているか、照らし合わせてみてはいかがでしょうか。
飛ばし屋のスーパースターが取り入れているインターロッキンググリップですが、意外にも飛距離が落ちてしまう場合もあるようです。
そのようなケースは、下の記事のような原因が考えられるかもしれません。
ベースボールグリップはおススメなのか?
ベースボールグリップ、またの名をテンフィンガーグリップ。
グリップスタイルの中では少数派といえますが、その特徴とはなんでしょう?
ひと昔前は、「ベースボールグリップは素人がやるもの」みたいな風潮があって、特に中上級者からは敬遠されていた印象でした。
ところがどうでしょう?
少数派といえど、時松隆光プロや近年の丸山茂樹プロなど、トッププロの中にもベースボールグリップを採用する人が増えてきたんです。
これはちょっと無視できない存在になってきたベースボールグリップ。
下の記事では、私が思うベースボールグリップの長所と短所を掘り出してみました。
よろしければご一読くださいませ!
まとめ
今回は、グリップに関する情報を総まとめしてみました。
上級者やベテランゴルファーになるほど、グリップやアドレスなど「スイング以前」の基本的な部分を大切にする傾向があります。
もしあなたが、現状のグリップに違和感を感じているなら、それを変更することで上達の足掛かりになる可能性は大いにあります。
この記事が、あなたのステップアップのヒントになってくれれば幸いです!