ナレッジ

スポンサーリンク
スイング

スライサー必見!インパクトでフェースが開く3つの原因と対処法!

「インパクトでどうしてもフェースが開いてしまう」そんな悩みを抱えているゴルファーは多いのではないでしょうか?その原因は数あれど、突き詰めていくと共通の要因だったりするんです。今回は、私が四半世紀かけて試行錯誤してきて気付いた、フェースが開く...
スイング

ゴルフのインパクトではどこを見る?「ボールをよく見る」の落とし穴

あなたはインパクトの瞬間、どこを見ていますか?ボール?ターゲット?それとも同伴者の顔?いろいろ意見が分かれそうな今回のテーマ。アマチュア風情が恐縮ですが、私の考えとその理由をお話させていただきたいと思います。よろしければ是非お付き合いくださ...
スイング

アームローテーションすると引っ掛けてしまう3つの原因と解決策!

「アームローテーションが大切なのは分かるんだけど、左に引っ掛けてしまって怖くて使えないんだよね」こんな悩みを抱えている方が多いと思います。そうなんです。アームローテーションは一歩間違えると引っ掛けやすいのは事実なんです…。かと言って、この引...
スイング

おやじ流|スムーズなアームローテーションを可能にする2つのコツ

あなたはアームローテーションの動きに悩んだことはないですか?悩んだことがない人がいれば羨ましすぎます。私はメチャクチャ悩みましたから…(汗)「たかが手打ちだろ?」と侮ることなかれ!これが効率よくやろうとすると、なかなか難しいものなんです。今...
スイング

おやじ流!アームローテーションを行う2箇所のタイミング

このブログでは、アームローテーション習得の重要性を猛烈プッシュしているのはご存じのとおりです。ではスイング中のどのタイミングでこれを行うのか?今いちピンと来ない方も多いのではないでしょうか。人によってはその感覚はマチマチですし、なんならアー...
スイング

アマチュアのスイングにアームローテーションは必要かを徹底考察!

よく巷の練習場で「腕を使うな」とか、「フェースを返さないように」といったアドバイスが飛び交っていますよね。しかしそれって本当に正しいのでしょうか?もちろんその人のレベルによって、正しいかそうでないのかは違ってくるとは思います。でも近年は、必...
スイング

ゴルフでトップの位置が低い3つのメリットと3つのデメリット!

近年、国内外のプロのスイングを見ても、トップが段々低くなっている傾向があります。それはクラブの進化に伴い、スイングがそれに応じて変化してきているのでしょう。私も昔、高いトップと低いトップの両方を試していた時期がありました。そして低めのトップ...
マネジメント

ゴルフで80台を出すために必要なマネジメントは?クラブごとに紹介

80台でのラウンドを目指しているアベレージゴルファーは必見です!100を切ることは、ある程度の練習量を重ねていれば誰でも可能です。しかし90を切ってくるには、計画や考えかた、いわゆるマネジメントが必要になってくるのです。今回は80台で回るた...
アドレス-グリップ

オヤジゴルファーにはオープンスタンスが振りやすいと感じる3つの理由

何だか最近、スイングが窮屈と感じることが多くなってきていませんか?ほんの10年前くらいなら難なく最後まで振り抜けたのに、どうしてもギクシャクしたスイングになってしまう…。それならオープンスタンスにチャレンジしてみてはいかがでしょう?私も含め...
お悩み

ゴルフで胸が痛いときに考えられる3つの原因!オヤジに多い症状とは

ゴルフをやってて胸が痛くなる時ってないですか?私は何度かあるんです。「これと言って胸に力を入れた覚えはないんだけどなぁ…」原因は思いつかないけれど、練習が終わったころになんか痛いみたいな。そこで今回は、これまで私が経験したことのある胸が痛く...
スポンサーリンク