まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。
フックボールを持ち球にしているオヤジゴルファーの方に質問します。
今、絶不調のどん底に立っていたりしませんか??
何だか球の捕まりが悪くなってきた。
球が捕まったと思ったら、思ったより左に曲がる度合いが強くなってきた。
それならばと、もっと右に打ち出していたら、あらゆるミスが一斉に襲ってきた(笑)
そうなんです。
行き過ぎたインサイドアウトのスイングは、様々なエラーを引き起こす可能性があるのです。
今回は、強すぎるインサイドアウトがもたらす7つのデメリットと、その簡単な直し方をご紹介していこうと思います。
お心当たりのある方は、ぜひお付き合いください!
インサイドアウトの7つのデメリット
それでは早速、強すぎるインサイドアウトがもたらす弊害を思いつく限り7つ挙げてみました。
読者の方のなかにも、いくつか心当たりがあるのではないでしょうか?
ダフリ・トップが出やすくなる
強すぎるインサイドアウトは、ダフリやトップといったミスが多くなります。
それはダウンスイングで右肩が下がりやすく、体の軸が右に傾いた状態でインパクトをむかえやすいから。
いわゆる「あおり打ち」というヤツですね。
ヘッドが下から入りやすくなるので、ボールより手前にヘッドが落ちればダフリ。
運良くダフリを回避したとしても、クラブヘッドは上昇しながらボールに当たるのでトップしやすくなります。
シャンクしやすくなる
お次はシャンクです。
これは避けては通れません(笑)
インパクトゾーンで、ネックがボールに近づきながら通るんですから当たり前ですよね!
小手先で作ったインサイドアウトは、インパクトでコックがほどけやすく、体も起き上がりやすいです。
これもまた、シャンクが出やすくなる要因だったりするんです。
最大飛距離が出ない
これは持論なのですが、最大飛距離はクラブをインサイドに振らないと出せないと思っています(キリッ!)
「しっかりクラブがインから下りてきて、フォローもインサイドに振り抜こうと頑張ったんだけど、あまりにも体の回転スピードによる遠心力が強くて抑えきれず、フォローでヘッドがややアウトに抜けてしまう」みたいな…。
こんな良質なインサイドアウトならOKなんです!
というか、むしろ理想。
しかし小手先で軌道だけをつくったインサイドアウトというのは、体の回転を止めています。
完全に止まってなくても、回転スピードを緩めて人工的にインサイドアウトにしているだけ。
これじゃあ、飛ぶはずないですよね!
だって飛距離はボディーターンのスピードに比例するんですもの。
ボールが上がらない
これは先ほど「ダフリ・トップ」の項目で登場した「あおり打ち」による弊害です。
ティーアップしたドライバーならごまかしが利くでしょう。
でも地べたから直接打つアイアンなんかは、基本的に上からヘッドを入れないとボールは上がってくれません。(レベルブローでもOK)
それはロフト角を活かすことができずに、適正なスピンが掛からないからなんです。
インサイドアウトでフックを打つゴルファーは、ただでさえフェースが閉じています。
その上さらにアッパーブローの弊害が重なって、「上がらない⇒上げようとして更にかち上げる⇒もっと上がらなくなる」というスパイラルに陥ってしまうのです。
アイアンが止まらない
その弊害は、アイアンショットで顕著に出ます。
アイアンショットがグリーンで止まりにくくなるのです。
「フック回転のボールは止まらない」と言うのは、半分本当で、半分間違っています。
いわゆる上質のドローボールなら、若干のフックスピンに加えてバックスピンもしっかり掛かっています。
だからグリーンにランディングしても、フェードボールと遜色なくしっかり止まってくれるのです。
しかし強すぎるインサイドアウトで放ったフックボールは、フックスピンに対してバックスピンが足りません。
だからグリーン上に落ちたら、ゴロゴロと奥に転がってしまうのですね。
悪ライに弱い
・ディボット跡
・ベアグランド
・冬の枯芝
このようないわゆる「悪ライ」では、しっかりと上からヘッドが入らなければ、まともに打つことができません。
こういった条件では、やはりアウトサイドインで捉えるフェードボールが有利。
状況によってスイング軌道を変えられるなら問題ないですが、極端なインサイドアウト一辺倒でラウンドしてしまうと不利になってしまうことがあります。
腰を痛めやすい
極端なインサイドアウトは、フィニッシュが逆Cの字になりやすくなります。
だから腰に負担がかかる(泣)
また、「明治の大砲」にもなりやすくなります。
これもまた腰によくないですね(笑)
若い人なら一晩寝れば治る痛みでも、我々の世代では次の週の仕事に確実に響きます。
できるだけ体に優しいスイングを心掛けましょう。
インサイドアウトの直し方
インサイドアウトの直し方を挙げたらキリがありませんが、ここでは最も簡単で体に優しいドリルをご紹介いたします。
これは先ほどご紹介した「アッパースイングの直し方」の記事でも登場した方法ですが、アイアンでの歩き出しドリルが効果的でしょう。
使用クラブは8番アイアンなどのショートアイアン。
ショットした直後に飛球線方向へ歩き出す、または右足を一歩踏み出すという簡単なもの。
でも実は、これが言うほど簡単じゃない。
やってみると「何でこんなことができないんだ」となるはずです^^
フォロースルーと同時に、流れるように右足を踏み出すことができたら合格です!
このドリル、フォローをアウトサイドに振っていたら一生できません^^
しっかりとプレーンに沿ってインサイドに振りぬくことが習得のキモになります。
まとめ
今回は、度を超えたインサイドアウトがもたらす7つのデメリットと、簡単にできる修正方法をご紹介させていただきました。
意図的にアウトサイドへ振りぬくような「なんちゃってインサイドアウト」では、様々なミスを引き起こします。
スイングの本日は「左に振る」です。
それでも耐えきれずにヘッドが外側へ抜けていくようになったなら、あなたのスイングはヤバいくらいにレベルアップして、とんでもない飛距離を手に入れているかもしれません。