まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。
ゴルフスイングにおいて体重移動の大切さはご承知と思います。
では「どこからがスウェーとの違いか?」という問いにあなたは答えられますか?
正直私には無理です…(苦笑)
だってプロゴルファーでさえ、言っていることがマチマチなんだもん。
そんなの、いちアマチュアに答えられるわけがない。
では記事にならないので、今回はこのタブー?に関して私なりの見解を述べさせていただこうと思います。
なので真剣に読んではいけません(笑)
ぜひ鼻でもほじりながら「こんな考えもあるのか」程度に、テキトーに読み進めていってくださいね!
体重移動とは
まずは体重移動の私なりの解釈について。
体重移動とは、下半身の回転により結果的に移る荷重位置。
つまり身体がターンした結果、体重は受動的に移動するとも言い換えられます。
ここで重要なのが回転という概念。
バックスイングでは右足土踏まずあたりに体重が乗り、フォローからフィニッシュでは左足かかと外側に体重が乗る感覚。
なので、「右!、左!」と、直線的に体重を移すわけではないのです。
むしろ自分の中では「1㎜も左にスライドさせない!」くらいのイメージなのです。
しかし受動的だけが体重移動ではありません。
例えばバックスイングで捻転が足らない人には、
「トップで右足かかとに体重が乗るように」
とか、
インパクトで身体が止まりやすいひとには、
「フィニッシュで左足かかと外側に体重が乗るように」
みたいな指導がされることがあります。
本来受動的な体重移動の感覚を、あえて能動的にイメージしてスイングバランスを整えたりするのです。
これがけっこう効果的で、私も「何か振れていないな」というときは、体重の掛かる場所をイメージして身体の回転を促進したりします。
なので、
正しいタイミングで正しい場所に体重が乗るならば、能動的だろうと受動的だろうと関係ない
というのが、体重移動に対しての私なりの結論になります。
スウェーとは
お次はスウェーについて。
これがヒジョーに難しいです。
スイングタイプによって、体重移動とスウェーの境界線は平気で変わってくるから。
例えば若い頃の私は、2軸スイングで打っていました。
これは文字通り、バックスイングで右足の真上に体重を持ってきて、ダウンからフィニッシュにかけて左足の真上に体重を持ってくるというもの。
あの当時はみんなタイガー・ウッズに憧れていたので、右肩が目標を向くI字フィニッシュを目指していたものです。
一般人がそんなの出来るワケないのにね(笑)
この2軸スイングは、私の解釈が間違っていなければ「回転運動と右へのスライドを融合させた動き」です。
ダウンで左に突っ込む動きは取り入れないものの、トップではしっかりと右足に乗るように少しスライドさせていました。
だから私の当時のスイングは、今の私から見ると全部スウェーということになるのです。
この辺の微妙な横移動は「スイングタイプ」と受け入れるとして、それでも「あきらかにスウェー」と言える、絶対やってはダメな動きというものがあります。
それは、
・ビハインドザボールが保てないほどダウンで左に突っ込むこと
・トップで右腰が突き出て伸び上がり、ダウンからフィニッシュで左腰が突き出て伸び上がる
これらは間違いなくスウェーと呼んでいいでしょう。
両方とも極端な動きですが、初心者にはどちらもパターンも多く見られるのが現実です。
まとめ
今回は「体重移動とスウェーの違い」という、グレーゾーンにまつわるお話でした。
結論としてはこうです。
僅かなスウェーの範囲ならそこに正解はなく、「スイングタイプ」として受け入れられるということ。
特に飛距離をアップさせるためには、体重というパワーをどう使うかが大きなカギとなってきます。
ぜひご自分のスイングタイプに合った、この強大な力の使い方を見つけてくださいね!