まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。
「もっと力を抜かないと飛ばないよ」
練習場の指導風景でよく聞く言葉ですよね?
「それなら!」と、実際にフニャフニャに脱力してスイングしたらもっと飛ばなくなった(笑)
こんな経験、あなたにもありませんか?
今回は「脱力しても飛ばない」あなたへ、飛ばすために必要な力を入れるべきポイントを3つご紹介していきましょう!
スイングで脱力したら飛ばないのは当たり前
まず「脱力したスイング」という言葉の真相から追ってみましょう。
大前提として、全てに力の抜けきったスイングでは飛ばないのは当たり前です^^
ゴルフの飛距離にパワーが無関係なのなら、男子プロと女子プロの飛距離に大差がないということになってしまいます。
でも彼らのスイングは、とても力んでいるようには見えません。
力強くは感じますが、とてもスムーズですよね?
しかし実際には、プロや上級者でも力を入れています。
大切なのはどこに力をいれているか?ということ。
人によって力を入れる場所やタイミングはマチマチです。
ただこれだけは言えるのが、どこにも力を入れていなく全身フニャフニャでスイングしている人はひとりもいないのです。
力んでいるように見えるスイングとは?
では「力んでいるように見えるスイング」とは、一体どんなスイングなのでしょうか?
私の中で一番印象的なのが「インパクトでバチンと叩くスイング」がそれに当たります。
インパクトで体を止めて、右手の腕力をフルに使って引っ叩く感じですね。
右サイド全体で叩くスイングならいいんです。
右サイドをインパクトで押し込んでいくようなスイングですね。
そういうスイングはインパクトで体の回転が止まることはありません。
止まってしまったなら、右サイドがボールに届かなくなってしまうから。
問題なのが、インパクトで右腕が体から離れて腕力だけで叩いているスイングです。
これは明らかに、見た目にも、打っている本人も、力んでいる印象になるのではないでしょうか。
スイング中に力を入れるべき3つのポイント
さて、ここからが本題です。
飛距離を伸ばすためには、スイング中に体のどこに力を入れれば良いのでしょうか?
細かいことを言い出したらきりがありませんが、私が考える主要3つをここでご紹介させてください。
テイクバック中の右足内側全部
テイクバックでの捻転に関して、昨今はいろいろな意見がありますよね。
スウェーさえしなければ、どこまでも右へ回転してOKみたいな理論も多いです。
しかし個人的な見解としては、それはとても難しいんです。
右への回転が深くなればなるほど、インパクトまでの助走距離は増えるでしょう。
でもその距離が長いほど、インパクトがバラついてしまう確率も増えてしまう…。
豊富な練習量を確保できるプロゴルファーや、年中ラウンドできるトップアマの方々は別です。
でも我々一般人はそうはいかないですよね?
少ない練習量でも、なるべく再現性の高いスイングを目指したい。
それならば、コンパクトなトップしてみてはいかがでしょう?
トップの位置は低くても、最大限の捻転差が生まれている。
これぞ理想的なコンパクトトップだと思うんです。
それを実現させるには、右脚の踏ん張りが欠かせません。
右脚をなるべくアドレスの形をキープしながら、上半身をコイルアップさせるのです。
右ヒザの向き、骨盤の角度、これらを我慢しながら上体をひねっていく。
この時の右脚全体の踏ん張りこそが、大きな捻転差を生み、ダウン以降のパワーに直結するのですね。
ダウンスイング開始時の左手小指
バックスイングで蓄積したパワーを、残念なクラブの振り方で台無しにしてはいけません。
クラブは立った状態で下すこと、これは私の中では絶対条件になります。
クラブを立てるとは、ダウンスイングからインパクトにかけて元の位置に手元とクラブを戻してくる動きと解釈しています。
クラブが寝てしまうと、さまざまなエラーを引き起こしてしまいます。
詳細は下記の記事でも紹介していますので、よろしければご一読ください!
さて、クラブを立てるにはどうしたら良いのでしょう?
それは平たく言うなれば、ダウン直後からクラブを前倒しさせるようにひっくり返すのです。
この時「テコの働き」を上手く利用します。
ダウン開始時に、左手小指を「クイッ」と絞るようにすると、グリップエンドが背中側、クラブヘッドが前側へ傾くように倒れます。
これをキッカケにして、前倒しされたクラブヘッドを右足つま先の前あたりに落としてくるのです。
ポイントは「ヘッドをボールにぶつけてくるのではなく、遥か後方の右足つま先前に落とす」ということ。
こうすることで、クラブの重力と遠心力の両方を活かすことができると思っています。
この左手小指は、テコの働きを利用するような動きなのでスムーズな動作です。
そして傍目からは全く分からないほど小さい動きになります。
なのでここに目一杯チカラを入れたとしても、とても力んでいるようには見えないでしょう。
切り返しからフォローまでの体の回転
とはいえ、右足つま先前にヘッドを落としてきたら当然ダフリます(笑)
ここで大切になるのが体の回転力なのです。
ボールより遥か手前に落ちてくるヘッドを、体を回転させることによってボールに届かせるのです。
この体の回転は、ご自分が想像しているより早いものが求められます。
・速い回転スピード
・早い回転開始のタイミング
この両方が必要となるのです。
体の回転の開始は、ダウンでクラブを落とす瞬間と一緒に「よーいドン!」です。
個人差はありますが、おそらくこれより早すぎても遅すぎてもタイミングが合わないのではないでしょうか。
そして回転が始まったら遠慮はいりません。
最大スピードを出すイメージで、思い切って回転しちゃってください!
その回転力はそのまま飛距離へと直結するからです。
なので「体を回転させる力」。
ここもスイング中に力を入れるべきポイントとなるのです。
まとめ
今回は、脱力したら飛ばなくなってしまった方へ、スイング中に力を入れるべき3つのポイントをご紹介してきました。
傾向として、下半身や体全体のターンなど、大きな筋肉を速く動かすなら「力んでいる」ようには見えません。
その反対に、手先などの枝葉の部分をシャカリキになって動かしてしまう。
こうすると、他から見ると「力んでいる」「打ち急いでいる」という印象を与えやすくなってしまうのです。
なので、「力を入れていないのに飛んでいる」ように見えるスイングを作りたいなら、ぜひ大きな筋肉を目一杯使ったスイングを心掛けてみてください!