まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。
近年、国内外のプロのスイングを見ても、トップが段々低くなっている傾向があります。
それはクラブの進化に伴い、スイングがそれに応じて変化してきているのでしょう。
私も昔、高いトップと低いトップの両方を試していた時期がありました。
そして低めのトップが自分には合っていると判断して、数年続けていたことがあります。
そして数年経つうちに、低いトップの長所と短所が見えてきたのです。
今回は、私が思う低いトップのメリットとデメリットについてお話させていただきます。
あくまでいちアマチュアの意見ですが、低いトップへのスイング改造を考えている方の参考になれば幸いです。
低いトップのメリット
まずは私が感じる低いトップのメリットからお伝えしていきましょう。
ボールが捕まりやすい
最も大きな利点としては、ボールが捕まりやすくなるというのがあります。
これは、無理に高いトップを作ろうとすると、必要以上に手でクラブを持ち上げてしまうことがあるからです。
そうしたトップはシャフトクロスしやすいんです。
シャフトクロスしたトップから繰り出されるダウンスイングは、オンプレーンに乗せにくい傾向があります。
シャフトが寝て下りてきたり、腕の力に頼ってアウトサイドから下りてきたり。。。
シャフトが寝るとフェースは開きやすいです。
アウトサイドから下りると、カット軌道となりやすいです。
低いトップを意識すると、これらの心配が少なくなります。
このことから、総じて「ボールが捕まりやすくなる」と言えるのではないでしょうか。
シャットフェースが作りやすい
シャットフェースが作りやすいという点もメリットのひとつでしょう。
シャットフェースにすればいいというものではありませんが、昨今の大型ヘッドのドライバーというのは、スイング中にフェースが開いてしまうと戻すのが困難です。
だから終始フェースが開かないように、シャットをキープしておくのはたいへん有効なのです。
シャットフェースを作るには、左手甲を掌屈させるのが一般的です。
そしてこの「左手甲の掌屈」は、トップが低くなるほどやりやすくなると思っています。
しかし何事もやりすぎは禁物です。
下の2つの記事では、それぞれシャットフェースのメリットとデメリットをお伝えしています。
よろしければ参考にしてみてください。
ボディーターンとの相性が良い
低いトップはボディーターンとの相性が良いんです。
それはトップの高さとシャフトプレーンの高さの差が少ないため、ダウンスイングでシャフトプレーンに乗せやすいから。
「スイングプレーン」というのは、ベンホーガンのガラス板でおなじみですね。
ボールから肩を結んだラインで形成される傾斜のことです。
こちらはヘッドが通る軌道と言われています。
それとは別に「シャフトプレーン」なるものも存在します。
こちらはその名の通り、シャフトが通過する理想の軌道と言われますが、その範囲はハーフウェイダウンからになります。
時計で言うところの、9時あたりからシャフトプレーンに乗せるとオンプレーンになるという話ですね。
乱暴に言えば、ボディーターンのスイングはこの9時の位置でクラブをシャフトプレーンに乗せてしまえば、あとは全開で体を回すだけなんです。
そこで低いトップの位置。
ここからならシャフトプレーンに乗せるラインまでが近いんです。
それによる再現性の高さが、ボディーターンとの相性をアップしてくれるんですね。
低いトップのデメリット
お次は、低いトップがもたらすデメリットの紹介です。
クラブが寝やすい
やっぱりトップが低いとクラブが寝やすいですよね。
正しいクラブの振り方が身についている上級者がトップを低くするなら問題ないでしょう。
しかしただでさえクラブが寝やすい初級者~アベレージの方がトライすると、一歩間違うとクラブが「グッナイ」してしまう可能性があるんです。
普段からクラブが寝るクセがある人は、あまり低すぎるトップはお勧めできません。
スイングアークが小さくなりやすい
低いトップを作ろうとすると、右脇が締まりすぎた窮屈なバックスイングになりがちです。
右脇が閉じた小さいスイングアークは、飛距離が落ちるばかりか、入射角が鋭角になってインパクトが不安定になってしまいます。
始動から「ヒョイッ」と上げてしまうのではなく、飛球線後方からクラブを引っ張られるように、遠くに遠くに上げたいところです。
こうすると、トップが低くても右脇が適度に開いたバックスイングになるはずです。
クラブがアウトに抜けやすい
低い位置に上げて、低い位置から下ろすスイングは、インサイドアウトが強くなる傾向があります。
遠心力がついたダウンスイング以降では、左サイドへ手元を引っ張ってくるのが難しくなるからですね。
過度なインサイドアウトの軌道は、様々なエラーにつながります。
手元は左サイドに、クラブヘッドはややストレートに抜けていくフォロースルーが理想と考えています。
物理的にストレートにヘッドが抜けることはありえませんが、振っている本人としてはこんなイメージというわけですね。
なので低いトップを目指すさいには、フォロースルーで振りぬく位置まで意識して取り組んでいただくことをお勧めいたします。
まとめ
今回は、トップが低いことによるメリットとデメリットを、それぞれ3つずつご紹介してきました。
昔は「トップを低くすると飛距離が落ちる」なんて言われましたが、そんなことはないですね。
実際にトップが低めの飛ばし屋なんて、プロアマ問わずゴマンといるわけですから。
むしろボティーターンによるパワーが使えるようになって、飛距離がアップする人も多いんじゃないでしょうか?
そんな「低いトップ」。
メリットとデメリットをよく吟味しながら、有効に取り入れていただけたらと思います!