まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。
あなたは下半身リードに対してどんな風に認識されていますか?
これって色んな情報が溢れまくっているので、どれが正しいかなんて我々では判断が難しいですよね!
そこで最後に頼れるのは、自分の経験則。
雑誌やWEBで得た情報、そしてレッスンで教わった情報をもとにアレコレと試した結果、「明らかに間違い」と呼べる、下半身リードの動きをまとめてみました。
私のこれまでの試行錯誤が、あなたのお役に立てれば幸いです!
途中で下半身の動きが止まってしまう
せっかく切り返しで上半身より下半身が先行し、イイ感じでダウンスイングに入ったのに、インパクト付近で下半身の回転が止まってしまう人はけっこう多いです。
これははやり、
「ボールを強く叩きたい」
「ボールを良く見たい」
このような気持ちのあらわれで、気持ちはとても良く分かります…。
世の中にいろんなスイング理論があれど、絶対と言っていいほどタブーなのはスイング中に下半身の動きが止まってしまうこと。
スイング中に下半身が止まると、
・ダフリ
・スライス
・チーピン
・シャンク
ミスというミスが、何でもござれ状態で勃発するのです。
これはドライバーやアイアンショットはもちろん、小さい動きのアプローチも一緒。
パッティングを除いた、いわゆる「ショット」と呼ばれる動きでは、基本的に下半身の動きは止めてはダメなのです。
左脚へ平行にスライドしてしまう
スイングとは、まさに回転運動であるべき。
下半身の動きも例外ではありません。
でも実際には、回転運動の感覚を身に付けるのは簡単ではないのです。
とくに身体の硬くなってきた我々オヤジゴルファーなら尚のこと。
自分では下半身を回転させているつもりでも、ただ単に左足を踏み込んでいるだけだったりする。
そうなると、回転させなくてはいけない下半身が、左側へ並行移動をしてしまうのです。
これにより起こるのが、骨盤の浮き上がり。
平たく言えば、前傾角度が崩れて起き上がってしまうんですね。
骨盤が後傾すると、ダフリやスライスが止まらなくなるのです。
全ての体重を左脚に移そうとしてしまう
先ほどの「下半身の平行移動」と関連するミスとして、インパクトで全ての体重を左足に乗せてしまうというのがあります。
一見、バックスイングで右に体重を移して、ダウンスイングで左に体重をぶつけたほうが、ボールに全体重が乗ってパワーが伝わりそうな気がしますよね?
気持ちはとても良く分かるのですが、実際にはこれは逆効果だったりするのです。
左足に全体重を乗せてしまうと、左股関節が圧迫して詰まります。
これは、本来はフィニッシュまで後方に回転し続けなければいけない左腰を止めてしまう要因になる。
そして左足に全体重が乗るということは、インパクトで右足が軽くなってしまいます。
極端な話、左足1本で立っているようなもの。
重くて強い球を打つためには、インパクトからフォロースルーにかけて、右足で地面を踏みしめていく必要があるのです。
この大地からの力を拝借するには、インパクトで右足が軽くなってはいけません。
トップでクラブを置いたまま高速で下半身リードをしてしまう
ここからは、ちょっと小難しい話になります。
「下半身リードをしなきゃ!」
って切り返しを慌てると、クラブがスイングプレーンに乗りにくくなるんです。
超上級者になってくれば、トップからクラブを自然落下させてスイングプレーンに乗せることもできるんですが、我々一般のオヤジゴルファーはそうはいかない。
だからダウンスイングの初動で、意識的にスイングプレーンにクラブを落としてくる動作が必要になるんです。
で、切り返しの瞬間に慌てて腰を切ってしまうと、トップでのクラブの位置が高いままダウンスイングに入ってしまう。
そうなると、ほぼほぼアウトサイドからクラブが降りてきてしまうんですね。
だから切り返しの下半身リードは、慌ててはダメ!
「パンッ!」というように、いきなりMAXのスピードに持っていくのではなく、「グワッ!」というイメージで徐々にスピードアップしていく感じがGoodなのです。
うまく伝わるかな?
まとめ
さて、今回は下半身リードを意識するあまり、起こりやすいミスを4つご紹介してきました。
下半身リードは、スイングの動きの中でも最も重要な要素のひとつ。
それゆえ、習得にはとても長い時間を要します。
今回ご紹介した4つのミスを理解しながら、別の記事でご紹介する練習方法もぜひ参考にしてみて下さいね!