まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。
「インパクトはハンドファーストにするって聞くけど、じゃあアドレスからハンドファーストにしておいたほうがいいの?」
こんな疑問を持つ方も多いようです。
確かに「インパクトはアドレスの再現」なんと言葉もあるくらいだから、そう思われるのも不思議じゃありません。
今回は、私たいしょーが考える「アドレスのハンドファースト具合」についてお話させていただきます。
これもゴルファーによって考えが違う部分かと思いますが、あくまでひとつの考えとして参考になれば幸いです!
グリップエンドが左股関節を指すように
私の場合、全番手に共通して言えるのが、グリップエンドが左股関節を指すように構えるということです。
ここがズレてしまうと、アドレスの形そのものがズレてしまいます。
ここは固定するとして、変化するのはボールの位置になります。
ウェッジやショートアイアンは、スタンスの中央、ミドルアイアンはそこからボール1個左斜め前。
ロングアイアンやユーティリティは、さらに1個左斜め前。
フェアウェイウッドは、さらに1個左斜め前。
そしてドライバーは、左足かかと内側の延長線上となります。
するとどうでしょう。
ショートアイアンまでは、明らかにハンドファースト。
ミドルアイアンは、ややハンドファースト。
ロングアイアンやユーティリティは、シャフトはほぼ垂直。
ウッド類に関しては、明らかにハンドレイトとなっているはずです。
だから、私の中ではアドレスでのハンドファーストは、持ったクラブとそのボール位置によって自然と決まるんです。
だから無理矢理つくるものじゃない。
ボールの位置などのほかの要素が絡みあって、相対的に決まる感じなんですね。
通常のショットでは、これ以上手元を飛球線へ出すことはお勧めしません。
インパクトで左脇が開きやすくなり、シャンクなどの様々なミスにつながるからです。
例外として、「ベアグランドやディボットで絶対ダフリたくない」というときは、思いっきり右側にボールを置きます。
この場合は、結果としてハンドファーストが強くなったように見えます。
しかしグリップエンドは左股関節を指していることは変わりありません。
あくまで、「傍から見たらそう見える」というだけなんですね。
まとめ
ちょっと短い記事ですが、今回はハンドファーストでアドレスするときの、私なりの基準をお伝えしてきました。
ハンドファーストって、けっこう言葉が独り歩きしがちなんですが、あまり意識するものじゃないんですね。
スイングもそうですが、アドレスもしかりです。
もっと大切なのは、ボールの位置と手元の位置。
ぜひ、ここが毎ショット狂わないようにする癖をつけていただければと思います。