ゴルフスイングで胸を下に向けるように振れるようになる3つのコツ!

スイング
記事内に広告が含まれています。

まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。

ゴルフは「アングルスポーツ」と言われるくらい、「角度」がとても大切な要素になります。
だからインパクトの伸び上がりを克服することが出来たなら、スイングの土台は完成したも同然です。

だってスパインアングルがキープできている人で、下手な人っていないじゃないですか?

その為には、スイング中に「胸を下に向ける」意識が役に立ちます。

今回は、胸を下に向けたインパクトができるようになる3つのコツをご紹介していきます。
同じ悩みを抱えている方は、ぜひお立ち寄りください!

ダウンで上半身をボールにぶつけていく

私が昔からやっていた方法がこちら。
切り返しからダウンスイングで、上半身をボールにぶつけるくらい近づけるというもの。

上半身とは、具体的には「顔」と「胸の面」。
股関節から折り曲げたこの上半身を、真っすぐの面を意識して「くの字」に折ってぶつけていくのです。

K169

最初はコレ、めっちゃ怖いんです。
「顔や胸をこんなに地面に近づけちゃったら、どこにクラブを下ろすのよ?」
ってな感じになります。

この体勢からクラブを下ろしたら、どダフリどころじゃ済まず、腕を骨折してもおかしくない。

しかし、不思議とこれがダフらないんです。
というか、むしろインパクトが分厚くなって、今までに味わったことのない感触を得られるんです。

 

問題はこのあと。
フォロースルーからフィニッシュにかけて、前傾角度を保ったままの「くの字」になった形になりやすい。

L169

これはこれでカッコいいんですけど、年寄りにはチトきつい…。
腰回りの柔軟性と、ある程度の筋力が求められるんです。

体の硬さに自信?がある方は、最後まで前傾を保とうとする必要はありません。
インパクトが終わったら、さっさと体を起こしてしまいましょう。

お尻を後ろに突き出すように振る

もうひとつやってきた方法もご紹介します。
それは、お尻を後ろに突き出しながらターンするというスイングです。

股関節から折り曲げた体は、お尻を頂点にして「くの字」になります。
この頂点であるお尻を、上から吊るされているようなイメージで高く保つのです。

M169

胸が起き上がるということは、お尻が前に出て骨盤が後傾するというのが最大の理由。
骨盤の後傾は、お尻が下がるような動きになるんですね。

であれば、お尻を後ろに突き出し、更には上から吊るされているかの如く高い位置をキープしてみましょう。
後方からビデオで撮ると、明らかに前傾角度をキープ出来ていることに気付くはずです。

ダウンでグリップエンドを遠くにおろす

これ最近知った方法です。
おそらくご存知の方も多いと思いますが、ツアープロコーチの「森守洋氏」が提唱する「原理原則のクラブの使い方」がゴイスーです。

森氏によると、ダウンで遠くにグリップエンドを下ろすようにすると、勝手に前傾角度もキープされるとのこと。

N169

確かにそうなるんです!
このように右側円弧の手元を遠く低くするだけで、スパインアングルもキープできるは、ビハインドザボールもできるはで、自然と体を目一杯つかったスイングになってしまうのです。

 

この「遠く低くにグリップエンドを落とす」というのは、20年ほど前にも言われてはいました。
そして一度だけトライしてみました。

出来なかったんです…(泣)

だってキツかったんだもん。
苦しかったんだもん。

このクラブの使い方は、ある程度は体の柔軟性が求められます。
そして大ダフリしそうな視界にも耐えきれる勇気が必要です(笑)

でもこの「原理原則」は、かなり気になる理論です。
ちょっと取り組んでみようと思っています。

当時できなかったのに、カチコチの体になった今になって出来る保証はないですが…。

まとめ

今回は、「胸を下に向けたスイングができるようになる3つのコツ」と題してお話させていただきました。

手っ取り早く前傾をキープしたい方は、はじめの2つを。
更に高みを目指すなら、私と一緒に「森守洋氏の原理原則」にチャレンジしてみませんか?

なんかよく分からないんですけど、マスターした暁には前傾角度だけでなく、ゴルフスイングにおけるあらゆる大切なものが手に入りそうな予感がするんですよね!