ゴルフのバックスイングで左膝はどう動かす?右膝との違いは?

スイング
記事内に広告が含まれています。

まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。

あなたは今、テイクバックの時の左膝の動きで悩んでいませんか?

なんたって、最も考えるヒマのあるのがバックスイングの最中。
あれこれと一番悩みがちになるのも無理はないっす。

実は左ひざの動きは右ひざにも何気に影響を与えます。
だから両ひざの動きってけっこう連動してたりするんですよね。

今回はバックスイング時における左ひざ、だけではなく、両膝の動きのお話をさせていただきます!

バックスイングで左ひざの正しい使い方

それでは早速本題。

私が考えるテイクバックでの左ひざの動きで、注意したい点は二つあったりします。
それぞれ地味に重要だったりするから、きちんと押さえておきたいところですぞ!

バックスイングでは左ひざを右ひざに寄せない

バックスイングする時に、身体を右回りに回転させるよね。
その時に、どうしても左ひざが右ひざへ寄りやすいんです。

K173

それの何がイケないかって言うと、それにつられて右ひざが割れやすくなる。
「ひざが割れる」とは、外側にめくれるように動いてしまい、定位置から外れてしまうことを言います。

そして、そのひざが割れると何がイケないかって言うと、スイング中の右脚の踏ん張りが利かなくなるのです。
詳しくはこの後の章でしっかりお伝えします。

「じゃあ左ひざはどーすんのさ?」
ってことなんだけど、なるべくアドレスの位置から動かさない程度の意識で大丈夫。

やっぱり人間だもの、どうやったって少々は動いてしまうのは仕方がないこと。
だからほんの少し意識しておく程度で十分です。

右側に寄せないコツとしては、左ひざを少し前方に出すようにするのがコツです。
それだけで、右側に「クネッ」と寄ってしまうことは無くなるはず。

L173

バックスイングではヒザの高さは極力変えない

特に左ひざに限ったことではないんだけど、スイング中の両ヒザの高さは変えないようにキープしましょう。

理由は単純。
ヒザの高さが変わるということは、左右の脚の長さが変わるということ。

M173

脚はまさにスイングの土台なので、これが傾けばスイングなんて安定するワケがないですよね。
ダフリやトップが止まらない人は、一度この土台がグラついていないかチェックしてみてちょうだい!

バックスイングにおいて右ひざの重要性

ここまでバックスイングにおける左ひざの動きについてお話してきました。
がしかし、バックスイング中において左ひざよりもっと重要なのが右ひざの動きだと思っています。

私が思いつく限りの重要性は以下の3つ。
あなたの感覚とマッチするか、ぜひ照らし合わせなが読み進めていただきたい。

バックスイングでのコイルアップを受け止める

さっきお話した「右ひざが割れる」と、この役割が果たせなくなります。

コイルアップとは文字通り「身体をねじり上げる」こと。
平たく言えば、テイクバックで身体を右側に捻転させる動きのことですね。

で、コイルアップというと、肩の回転角度とか、胸の向きとか、とかく上半身のことにフォーカスされがち。
でももっと大事なのが、右ひざとか、右股関節だったりするんですよね。

何故かというと、右ひざが流れてしまえば上半身なんていくらでも回っちゃうから。
これじゃあ「ねじる」とは言わないでしょう。
ただの「空回り」になっちゃうからね。

「ねじる」とは、下は固定しておいて上を回転させていく動きのこと。
そこにできる上と下の角度の差が大きいほど、パワフルなスイングが可能になるというわけなのです。

だからバックスイングでの右ひざ不動はとても重要。

右ひざの動きをキープするコツは、右ひざ内側を意識して動かさないようにすると上手くいくはず。
それによって、右足親指や右太もも内側の筋肉にグッと力が入って踏ん張りが利くようになるのです。

テイクバックにイマイチ締まりがない人は、是非右ひざの内側を固定するイメージを試してみてちょうだい!

高さを保つことで身体の伸び上がりを防ぐ

これも先ほど話題に出てきました。
ヒザの高さを変えないというハナシね。

さっきは「土台が傾くことで安定性を欠きダフリやトップの原因になる」的な内容でした。
今度は、またちょっと違う角度からのデメリットをお話しましょう。

テイクバックで右ひざの高さが変わるとしたら、ほとんどの人は伸び上がるほうに変化すると思う。
初心者でこれが沈み込むほうに変わる人がいたら、将来すごいプレーヤーになる可能性を秘めているかも!

ここでは一般的な「伸び上がる」タイプの人という前提でのお話。

バックスイングで右側が高くなれば、当然左側が低くなりますね。
これはいわゆるギッタンバッコンスイングっていうやつです。

ギッタンバッコンスイングがまずいのは説明不要だと思うので割愛するとして、ここではもう一つの重大なデメリットをお伝えします。

テイクバックからトップにかけて右ひざが伸びると、まず間違いなく右股関節も伸び上がります。

ゴルフスイングでこの右股関節が伸びたらアウトなのです。
なぜならココに深くシワが入ることによって、クラブの入射角の安定と、コイルアップのパワーにつながるから。

「テイクバックの右サイドの伸び上がり」は「右股関節の伸び上がり」とほぼ同義語と思っとりやす。
だから右股関節の伸び上がりを防ぐために、その要因となる右ひざの高さのキープは、これまた絶対なのでヤンス!

「右の壁」の一翼を担い地面からのパワーを球に伝える

左の壁とはよく聞くけど、右の壁というのも存在すると思うんですワ。
そして右の壁の出番は左の壁よりも多いです、じつは。

左の壁って、なんか切り返しからフォローにかけて左側に身体を流さないってイメージですよね?
右の壁もそれはおんなじで、テイクバックで右側に身体を流さないという意味合いがあります。

ただ右の壁の出番がひとつ多いのはここからで、切り返しからインパクトまでに身体の右サイドを左側へ流さないという役割があると思うとりやす。

その「右の壁」のイメージは次の3箇所を結んだラインで構成されます。

・右足親指と母指球
・右ひざ内側
・右股関節

言うてみれば、右下半身の内側にカベのようなラインを作る感じかな?
人によっては、このラインに「串を刺す」と表現するかも。

N173

このラインをインパクトまでギューって踏ん張り続けると、なんか地面からのパワーがボールに伝わる感じがするんですよね。

私もヘタッピながら20年以上ゴルフを続けてきて、やっぱり右の壁がしっかり作れた時って、分厚いインパクトで重い球が出るという印象は変わりません。

で、このインパクトを作るためにはダウンスイングから意識したのではちょっと遅い。
テイクバックの始動から、右ひざをしっかり固定するっていうのが超重要になります。

まとめ

最後ちょっと小難しくなっちゃいました!
反省です。。。

バックスイングでは、どうしても「どこにクラブを上げる」とか、「どのくらい肩を回す」とか上半身に意識が行きがち。
でもそれを支えている土台がグラつけば、どんなに完璧な上体の動きが出来たとしても良い球は出ません、悲しいケド…。

そしてバックスイングのヒザの動きは、特に右が大事ということ。
ヒザの動きに悩んでいるなら、一度ダマされたと思って今回の記事をヒントにしていただけたら嬉しいです!