ゴルフスイングでビハインドザボールを保つ4つのコツを大公開!

スイング
記事内に広告が含まれています。

まいど!
おやじのゴルフマガジン編集長の「たいしょー」です。

「ビハインドザボール」よく聞く言葉ですよね。
上級スイングの代名詞のようなこの形、目指している人は多いんじゃないでしょうか?

でも、なかなか難しい…。
いや、そうとう難しい…。

そこで私の経験上「これは効果が大きい」と思える4つのコツについてお話させていただきます。
この記事が少しでも習得のお手伝いになれば幸いです!

ビハインドザボールを保つ4つのコツ

ビハインドザボールの習得のコツをお話する前に、「ビハインドザボールは作ろうと思って作るものではない」ということをお伝えしたいのです。

「頭をボールより後ろに残そう」と思って形を追い求めるのではなく、「スイングの各パーツの動きを改善していったら結果的にビハインドザボールになっていた」という具合ですね。

とはいえ、その中でもビハインドザボールに直結する動きのコツを4つ集めてみました。

ヘッドの落とし所を見る

ボールをよく見ようとしてしまうゴルファーは、突っ込みやすくなる傾向があります。
それは顔の向きが開くから。

ボールをよく見ようとすればするほど、顔の向きはボールに正対します。
しかしスイング中の身体は回転しているので、実際のインパクト時には顔は目標方向にオープンになることが多いのです。

オープンになった顔の向き

ではどうすれば良いのか?
それはヘッドの落し所を見るのです。

「えっ?ヘッドの落し所はボールでしょ?だからボールを見ているんだよ!」
こんな声が聞こえてきそうですね^^

実はその感覚が違っているのです。

ダウンスイングでクラブヘッドの落としどころはボールよりも遥か後方。
右足つま先の前か、それよりも後ろに落とすのです。

K22

この話は長くなるので他の記事に譲りますが、つまりはその落とし場所を見ながらインパクトするのです。

だから、
・頭が残る
・顔の向きがクローズになる
・アゴの向きが傾かない
のですね。

トップで左肩をアゴから離す

次に大事だと思うことは、トップでアゴの下に入った左肩をダウンスイングでアゴから離すというイメージです。

それもただ離すのではありません。
左肩を真下に落とすようにアゴから離していくのです。

トップから~
左肩の付け根から真下に落とすイメージ(これは合成写真です)

「たいしょーよ!気でも狂ったか?マジシャンのセロじゃあるまいし、ただでさえ下に入った肩が更に落ちるワケないだろ!」

ご意見ごもっとも!
でもそれが更に落ちるのです!
自分の感覚の中では。

一度実際にやってみてください。
写真の印の部分に大きくスペースが開くのが体感できると思います。

これが出来るようになると、得られるのはビハインドザボールだけではありません。
特にアイアンショットでは本当のダウンブローが体感できるようになります。

アマチュア風情が偉そうなことを言ってスミマセン(汗)
でも実際そうなのです。
フェースをボールが「キュオッ!」という音を立てて駆け上がる感触は、これまでと異次元のもの。
控えめに言ってヤミツキになります(笑)

それにはちょっとコツがあります。
左肩を真下に下げるときに左ひじが自分の体を向くようにするのです。

左ひじが自分を向き続けるようにダウンスイング

すると先ほどの印の部分が開いていく感覚が得られて、理想的なアームローテーションが行われてボールがこの上なく気持ちよく捕まるのです。

ぜひぜひぜひ、この感覚は覚えていただきたいです!

胸の向きはクローズをキープする

ある意味、もっともシンプルでもっとも取り入れやすいのが、インパクトまで上体をクローズに保つという意識でしょう。

これは単純な話です。
胸の向きがクローズであれば、上体は突っ込みようがない。

上半身の最上点に位置している頭をクローズに保つことは、その下に位置している胸の面をクローズにすればたやすくなるのです。

骨盤を後傾させない

骨盤を後傾させないということも大事なポイントです。
特に右腰が突き出ると、それに連動して胸の面が起き上がり、さらにはアゴが飛球線方向へ傾きやすくなるのです。

頭を左へ突っ込まないように意識することは割と難しくありません。
が、アゴの傾きを管理するってけっこう難しいんですね。

アゴが左に傾くと左に突っ込みやすくなります。
ということは、アゴが傾くということは頭が突っ込むということと、ほぼ同義語と言っていいでしょう。

なのでアゴが傾きやすくなる骨盤の後傾は、ビハインドザボールを保つ上で是が非でも避けなければならない要素なのです。

まとめ

今回は、ビハインドザボールをキープする4つのコツと銘打ってお伝えしてきました。

実はこれ以外にも、まだまだ気を付けるポイントはあります。
ただ、あれこれと注意点がありすぎると迷走してしまいがち。

なので私の経験上、特に効果が大きかったものに厳選させていただきました。

この中のひとつでも、あなたのスイング向上のヒントにつながってくれれば嬉しいです!